血液型占いはなぜ人気?日本で浸透した経緯、当たっていると感じる理由


日本で当たり前のように存在する「血液型占い」。

各血液型には性格に特徴があるとされ、それで相性などを占うものです。

なぜ血液型占いが浸透しているのか、本当に当たるのかなども徹底解剖!

スポンサーリンク

血液型占いが浸透している理由はズバリ…!

Who(誰が)
 能見正比古が書いた

What(何が)
 書籍「血液型でわかる相性」が大ヒットし

How(どのように)
 血液型ごとの性格、特徴が全国的に広まり

Why(なぜ)
 血液型と性格は関係があるという認識が刷り込まれたため

現在も血液型占いを信じる人がいると考えられます。

スポンサーリンク

血液型占いは書籍をキッカケにブーム化、大衆に浸透して固定認識となった?


血液型占いの人気に火がついたのは、1971年に発行された書籍「血液型でわかる相性」がキッカケと言われています。

教育学者である古川竹二氏の説を元に、能見正比古氏が書籍化してブームに。

メディアでも取り上げられ、血液型ごとの性格の特徴が全国的に浸透していきました。

今ではステレオタイプと表現されるほど、簡単には変えられない固定観念として残っているようです。

血液型占いの起源や歴史

血液型占いとは、血液型によって性格を診断し、相性などを占う方法のこと。

起源は、教育学者の古川竹二氏が考案した“血液型気質相関説”です。

血液型の判定技術などに携わっていた古川氏は、調査を進めるうちに、血液型ごとの性格の特徴を独自に見出すように。

彼の学説は海外の学術誌に取り上げられたほか、国内では1928年〜1935年頃にかけて、同学説を元にした様々な研究が発表されました。

この血液型気質相関説に影響を受けた書籍が「血液型でわかる相性」。

1971年に、作家の能見正比古氏が執筆した1冊です。

これが世間一般に広まるキッカケとなり、各メディアでも血液型による性格診断が取り上げられるようになっていきます。

・ステレオタイプと化した血液型占い

一大ムーブメントとなった血液型占いは、全国に浸透・定着していきます。

A型は真面目、B型はマイペース、O型はおおらか、AB型は二面性がある。

わかりやすく単純なこれらの定義づけは、まるで当たり前の認識となっていくのです。

いわゆるステレオタイプの知識として、人々に根強く残っていると考えられます。

血液型と性格の関連性について


現在のところ、血液型と性格の関連性に科学的根拠はない、という見方が有力です。

人間の性格をたった4種類に分けること自体、改めて思うと無理がありますよね。

そもそも、血液型の分類はABO式だけではありません。

さらに性格は成長や環境など様々な影響を受け、不変ではないとも考えられています。

なぜ血液型占いが浸透したのか

血液型占いが爆発的に広まったのには、様々な心理的要因が働いています。

推測できる事柄を以下にまとめました。

・型にはめて安心したい心理作用


人は正体不明なものに不安を覚え、それが何であるかを知ろうとします。

こうであると定義づけ、正体を決めることで、心の安定を図ろうとするのです。

血液型によってある程度人の性格を型にはめると、あたかも相手を理解したような安心感を得られるのでしょう。

血液型占いが浸透したのも、定義づけて安心したい、型にはめて納得したいという、心理的な作用が要因かもしれません。

・身近で親しみやすいものを用いた

誰の体にも流れている血液。

身近で現実味がある点も、血液型占いが広まったポイントではないでしょうか。

四柱推命やタロットカードなどは、専門的な知識がないと理解しにくいもの。

大衆的に知られている血液型を用いたことで、理解の敷居を低くしたと考えられます。

・単純、シンプル、わかりやすい

馴染みのあるABO式の血液型は、A型、B型、O型、AB型の4種類です。

少ない数でありつつ、“真面目”や“おおらか”など、非常にわかりやすい特徴が当てられています。

シンプルで単純な占いであることも、万人に受け入れられた理由なのでしょう。

なぜ血液型占いは当たると感じるのか


血液型と性格の関連性に科学的根拠はないものの、それでも「当たっている」と感じることはありませんか?

この体感も、未だに血液型占いが根強く残っている理由と推測されます。

なぜ血液型による性格診断や相性占いは当たっていると感じるのか、真相に迫りましょう。

・バーナム効果

バーナム効果とは、誰にでも当てはまることを言うことで、さも「当たっている」と感じてしまう現象のこと。

例えば、下のように性格を診断されたとしましょう。

◆現実主義だけど、ロマンチックなシチュエーションに憧れる
◆普段はおおらかな一方、こだわりたい事には頑固
◆後悔や反省を良くする反面、寝たら忘れるさっぱりとした面も
◆未来に対する漠然とした不安がある
◆自分の才能や特技を活かしきれていないと感じている

全然当てはまらない!とはならず、なんとなく当たっているかも……と感じる項目が多かったのではないでしょうか。

どれも曖昧な表現だったり、相反する2つの要素を孕んでいる診断内容です。

血液型占いが当たっていると感じるのも、バーナム効果の影響が考えられます。

例えば、A型の性格としてよくあげられる“几帳面”。

特別に几帳面ではないA型でも、「趣味に関しては几帳面」とか「仕事には几帳面で真面目」という言い方をすれば、ああそうかも、やっぱりA型は几帳面なんだ!となるのです。

しかし冷静に考えると、他の血液型でも几帳面に仕事をする人はいるでしょうし、一面を切り取れば、誰でも几帳面な部分はあるとも言えます。

・刷り込み、思い込み、固定観念


長年に渡って、血液型の性格傾向を刷り込まれてきた日本人。

その思い込みや固定観念が、血液型占いを当たっていると感じさせているのかもしれません。

例えば相手の血液型がB型だとわかったとき、従来の診断を元にすると、マイペースで自己中心的な人という印象を抱きます。

そして、少しでもそういった性格に当てはまる言動を見ると、それがその人のごく一部の面だとしても「やっぱり」「当たってる」と判断してしまうのです。

・予言の自己成就現象

例えある事柄が誤りでも、それを信じて行動するとその事柄通りになる。

これを「予言の自己成就」と言います。

占いで導かれた性格が当たっていなくても、本人がそれを信じる場合、それを元に行動する事で現実になるという現象です。

「自分はマイペースなんだ」「自分は几帳面なんだ」と潜在意識に刷り込まれ、そのような行動を意識的に、または無意識にするようになったとしたら。

血液型診断が「当たっている」と感じるようになっても、不思議ではありません。

日本以外での血液型占い事情


日本ではポピュラーな血液型占いですが、海外では全くと言っていいほど浸透していないそうです。

理由は、血液型の比率が偏っている地域が多く、占いとして成立しないため。

日本人の血液型比率は、A:O:B:AB=4:3:2:1と言われており、割合バランスが取れているように見えます。

しかし、欧州では大多数がA型とO型、ブラジルではほぼO型が占めるなど、国やエリアによって血液型比率に大きな偏りがあるのです。

そもそも自分の血液型を調べる習慣がない国もあるなど、日本ほど血液型に関心がないことも珍しくありません。

鹿又伸夫(1996)「”予言の自己成就”と合理性-ブール代数分析による思考実験-」PDF(参照2020.8.24)
バーナム効果とは?|マーケティングに活用できる心理学|リコー(参照2020.8.24)
バーナム効果とは? 誰でも使える、人の心を掴むワザを伝授 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル](参照2020.8.24)
輸血検査室(参照2020.8.24)
血液型占いができない、血液型の話題は外国人には通用しない理由って? | 進路のミカタニュース(参照2020.8.24)
血液型にこだわるのは世界中で日本人だけ 理由を専門家が分析 – ライブドアニュース(参照2020.8.24)
血液型占いは日本だけ!?海外の血液型事情とは? | 6歳までのグローバル教育に迷ったら。お客様専属の教育専門家『せかいく』(参照2020.8.24)

それでも気になる血液型占い!上手に活用するには


あくまで血液型“占い”ですから、気晴らしや参考程度に見る人も多いでしょう。

血液型占いで周囲に迷惑をかけないよう、注意点や上手な活用方法などを考察しました。

ブラッドタイプ・ハラスメントに注意

血液型の話題で気をつけたいのが「ブラッドタイプ・ハラスメント(ブラハラ)」です。

ステレオタイプの血液型診断を元に、相手の性格を決めつけてしまうハラスメントのこと。

「O型は大雑把だから、大切な仕事を任せるのはやめよう」「自己中なB型とは一緒に働きたくない」。

思い込みで固定化された血液型ごとの性格、それで相手を不利に扱ったり、不快な言動をしてしまうのです。

先にも申した通り、血液型と性格の関連性に科学的根拠はありません。

血液型だけで相手の性格を決めつけ、傷つけるような言動はNGです。

会話の潤滑油になる血液型の話題


「単なる占い」の域で楽しむ分には、話の種になる血液型占い。

血液型は誰もが知っており、身近で親しみのある内容です。

初対面同士の会話でも話題にしやすく、意外と盛り上がることも。

ただし、先述の通り“ブラハラ”にならないような気遣いは必要。

あくまで「会話の潤滑油」として活用し、決めつけや押し付けは絶対にやめましょう。

自分の欠点補正、意識改革のヒントに

自分の性格を言葉で表すことで、自己改革のヒントが見出せるかもしれません。

「O型は大雑把」と目にすると、「雑にならないよう気をつけよう」と意識するキッカケに。

「真面目」や「おおらか」といった良い表現は、そのまま受け入れることで自信に繋がりますよね。

また、“占いは良いことだけ信じる”と前向きに割り切るのもアリ。

欠点は改め、長所を伸ばして飛躍するためにも、血液型占いを上手に活かしていきたいですね。

【ブラッドタイプハラスメントとは】科学的根拠なし!?意味・事例・対処法・対策 | みんなのキャリア相談室(参照2020.8.24)
ブラッドタイプ・ハラスメントとは何? Weblio辞書(参照2020.8.24)

ブームを機に浸透した血液型占い。刷り込みや心理効果による“当たっている感”も人気の理由?


日本で血液型占いが浸透しているのは、1970年代の血液型性格診断ブームを機に、ステレオタイプとして定着したためと考えられます。

このブームは、古川竹二氏の血液型気質相関説を元にした、能見正比古氏の著書「血液型でわかる相性」のヒットがキッカケです。

各メディアで取り上げられ、一般に広く普及。

様々な心理的作用なども手伝って、根強く指示されてきました。

現在は、血液型と性格の関連性に科学的根拠はなく、血液型だけで性格を決めつけるのは良くないと認知されるように。

“あくまで占い”と割り切って楽しむ分には、コミュニケーションツールの1つや、自己分析の一助になる可能性を秘めています。

出典
佐藤,渡邊(1992)「現代の血液型性格判断ブームとその心理学的研究」PDF(参照2020.8.24)
久保,三宅(2011)「血液型と性格の関連についての調査的研究」PDF(参照2020.8.24)
長谷川芳典(1985)「『血液型と性格』についての非科学的俗説を否定する」PDF(参照2020.8.24)
大村,溝口,サトウ,渡邉(2008)「古川竹二:血液型気質相関説の光と影一東京女子高等師範学校・教育心理学・性格理論の歴史的検討一」PDF(参照2020.8.24)