ニットとセーターの違いは?歴史や種類、洗濯・保管の方法まで解説


おしゃれ好きなら知っておきたい「ニット」と「セーター」の違い。

ニットとは何か、セーターとは何かを理解すれば、洋服選びにも活かせます。

それぞれの基本的な取り扱い方についても知っておきましょう。

スポンサーリンク

ニットとセーターの違いはズバリ…!

Which(どちらが)
 ニットとは

How(どのような)
 ループ状に編んだ編み物の総称であり

Which(どちらが)
 セーターとは

How(どのような)
 主に太い毛で編まれた、ニットの一種です。

スポンサーリンク

ニットは編み物の総称、セーターはニットの一種で太い毛で編んだトップス


ニットは編み物のことであり、編んで作った布地や服の総称です。

対してセーターとは、主に太い毛で編まれたトップスのこと。

編み物であるため、セーターはニットの一種となります。

ニット、セーターという衣類がそれぞれあるのではなく、ニットの一種としてセーターが存在するのです。

ニットとは:ループ状に編んだ布や衣類

糸をループ(輪っか)状に編んで作られたものを「ニット」と呼びます。

原料によって見た目や手触りなど様々ですが、ループ状に編み上げているものはいずれもニット。

形状が肌着やTシャツ、帽子でも変わりありません。

似た呼称の製法である「織物」は、糸を縦と横に直角に組んだもの。

ループ状に編むニットの方が、伸縮性に優れるのが特長です。

セーターとは:太い毛糸で編まれたニットのトップス


秋冬の定番アイテムと言える「セーター」。

主に太めの毛糸で編まれた、ニットの一種です。

前が開いておらず、頭からすっぽりかぶるタイプのトップスを指します。

ニットとセーターは同じもの、というイメージもあるでしょう。

正確には、ニットの一種、或いはニットで作られたトップスがセーターなのです。

ニット(編み物)の歴史

ニットの明確な起源は不明ですが、シリアやエジプトの古墳からニットの衣類が出土するなど、古くから存在が確認されています。

いつしか欧州に渡り、編み物の技術はヨーロッパを中心に普及。

現代にもある2本の編み棒を使った編み方は、13世紀頃にはあったようです。

イギリスでは、ウィリアム・リーという人物によって靴下を編む機械が開発され、編み物産業の発展に大きな影響を与えました。

日本で広まったのは?


縄文時代には、カゴや袋などを編んで作っていたとされる日本人。

西洋のニットが伝わった時期には諸説ありますが、南蛮貿易によってもたらされた“靴下”が最初ではないかと言われています。

当時は「メリヤス」と呼ばれており、今でも編み物を指す古い言葉として残っているのです。

戦後のニットブーム、高度経済成長期の編機普及など、時代とともに日本全土にニット製品が広まりました。

ニットについて | 奈良県ニット共同組合(参照2020.9.6)
靴下の歴史 -株式会社ナイガイ NAIGAI|靴下・ソックス・メンズアンダーウェア-(参照2020.9.6)
(参照2020.9.6)
歴史 | 第一メリヤス株式会社(参照2020.9.6)
第19回・織物と編物ではどんな違いがあるの? | Knit Garden(参照2020.9.6)
セーター/豆知識【服飾】 | 渋谷ファッション&アート専門学校(参照2020.9.6)
松永篤知(2015)「東アジア先史時代の編物」PDF(参照2020.9.6)
ニットの歴史 | ニットベストの専門店ニットハウス.jp(参照2020.9.6)
メリヤスの起源・歴史について(参照2020.9.6)
ニット(Knit)の起源 | 泉州ニット協同組合(参照2020.9.6)

編み方別に見るニットの種類


ニットの分け方は様々ありますが、ここでは「編み方」ごとにその種類を紹介します。

編み方次第で編み地が違い、特徴や表情も様々なのです。

・細編み(こまあみ)

編み目が細かく、強度もある「細編み」。

しっかりとした出来上がりから、バッグやポーチなど物を入れる製品にも使用されます。

かぎ針を使う際の代表的な編み方です。

・長編み(ながあみ)

細編みより編み目が緩やかで、柔らかな質感を表現できるのが「長編み」です。

手間も細編みに比べ少なく、大きなものを編む時も短い時間で仕上げられます。

・ゴム編み/リブ編み

編み組織が縦に絞られている編み方を「ゴム編み」または「リブ編み」といいます。

ゴムのように伸びることから、袖口部分など伸縮性を要するパーツによく見られる編み方。

ゴム編み・リブ編みには様々な種類の編み方があり、それによって伸縮率も異なるのです。

代表的なニットのアイテム


ニットがセーターに限定されるものではないことは、先述の通り。

他にどんなアイテムがあるのか、その一例を紹介します。

・ トップス

セーター以外にも多彩な商品があるニットの「トップス」。

カジュアルなTシャツやカットソー、ビジネスシーンにも合うワイシャツタイプのものなど、幅広いアイテムがあります。

織物製品と比べて伸縮性に長け、通気性も上々。

普段着としてはもちろん、スポーツウェアなど体を動かすシーンにもピッタリです。

・アウター

軽く羽織れるものから、しっかり防寒できるタイプまで、手広く揃っているのがニットの「アウター」です。

ニットアウターというと、カーディガンをイメージする人も多いかと思いますが、そのジャンルはもっと多彩。

カチッとしたテーラード、すっきり縦長に見えるロングコートなど、バリエーション豊かです。

・小物類


ニットの活用は洋服だけにとどまりません。

帽子やマフラー、バッグといった小物類にも、たくさんのニット製品があります。

種類分けの項でもあげましたが、編み方次第で同じ小物でも質感、雰囲気がガラリと変わるのがポイント。

ファッションに合わせて編み地を選ぶと、コーデのレベルがアップするかもしれませんね。

編み地組織を学ぶ。「天竺」「リブ(ゴム編み)」「ガーター」-ニッティングバード(参照2020.9.6)
編み物の編み方の種類と用途 | dressmaker(参照2020.9.6)
【編み物初心者】かぎ針編みと棒針編み、編み上がりの特徴や編み方の違いとは? | MIROOM MAG【ミルームマグ】(参照2020.9.6)
編み方によって変わる『編み地』の特徴を比較してみよう | Craftie Style(参照2020.9.6)

セーターを始めとするニット類の取り扱い豆知識


衣類が長持ちするかどうかの分かれ道は、日頃の取り扱いにあります。

ニット製品の洗い方や、保管方法を見ていきましょう。

洗濯する時のポイント

基本は衣服ごとのタグを見て、洗える方法を確認します。

水が入ったおけのマークがあれば、洗濯機で洗えるもの。

同じマークに手が表示されていれば手洗いすべきで、×がついていれば家庭では洗えないことを意味します。

おけの下に線があれば、弱い力での洗濯が可能ということです。

タグの表記が違うように、同じニットでも素材ごとに洗濯方法は様々。

代表的な素材と、取り扱いの違いを以下にまとめました。

・毛(ウール)

羊などの天然繊維である「毛(ウール)」、繊細でアルカリに弱いなどの特徴があります。

洗濯の際は中性洗剤を使用するほか、柔軟剤で仕上げることもポイント。

強くこする、揉む洗い方は避け、畳んで洗濯ネットに入れて押し洗いしてください。

・シルク


「シルク」も高級な天然繊維の1つであり、独特の手触りや光沢感をもちます。

アルカリや塩素系の洗剤は使わず、おしゃれ着用の中性洗剤を使用しましょう。

必ず洗濯ネットに入れ、洗濯機で洗える場合はおしゃれ着向けのコースをチョイス。

紫外線に弱いので、直接陽に当たる場所には干さないよう気をつけてください。

・アクリル

セーターの素材に多い化学繊維が「アクリル」です。

毛に似ていながらも、摩擦や紫外線に強いメリットがあります。

裏返してから畳んで洗濯ネットに入れ、タグの表記に沿って洗いましょう。

毛玉や静電気が発生しやすいので、その防止効果のある洗剤と合わせるのがおすすめ。

保管する時の注意点は?


秋冬向けのニットは、伸縮性の高いカーディガンやセーターが多いでしょう。

これらをハンガーにかけて保管すると、伸びて型崩れの要因に。

長期間使わない場合は、畳んでからしまうことを推奨します。

シーズン最後の洗濯が済んだら、風通しの良い場所で十分乾かしてから保管を。

防虫剤は衣類の一番上に置くことで、最大限効果を発揮します。

圧縮袋に入れるなどの一手間を加えれば、虫食い予防をより強固にすることができますよ。

ニット・セーターの洗濯方法プロが教える洗濯機・手洗いと干し方 – 北欧、暮らしの道具店(参照2020.9.6)
【プロが解説】冬物衣類の正しい収納! 洗濯・しまい方の3つのポイントで衣替えは完璧|柔軟剤のソフラン(参照2020.9.6)
ニットのお手入れ術&保管方法、ニットの専門家が教える簡単テク | CLASSY.[クラッシィ](参照2020.9.6)
洗濯表示一覧|おしゃれ着洗いに衣類用中性洗剤アクロン|ライオン(参照2020.9.6)
洗い方 素材・装飾別一覧|おしゃれ着洗いに衣類用中性洗剤アクロン|ライオン(参照2020.9.6)
衣服の素材別お手入れ方法 | 無印良品(参照2020.9.6)
服の素材ごとの長所と短所!縮みやすい衣類などが長持ちする洗濯方法 [洗濯] All About(参照2020.9.6)

編み物の総称であるニットと、その一種であるセーター。素材ごとの取り扱いに気を配ろう


ニットとは、編んで作った“編み物”の総称で、セーターはその一種となります。

主に前が開かないトップスで、太い毛で編んだニットをセーターと呼ぶことが多いでしょう。

ニットは素材ごとに洗濯方法に注意する必要があり、保管の仕方にも要配慮。

大切に扱うことで、お気に入りのニットを長く愛用できるでしょう。

出典
意外と古い「編み物の歴史」古代エジプトから始まりヨーロッパで花開く – BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)(参照2020.9.6)
編み物の歴史とその始まりは?海外と日本のニット文化と伝統の違い | MIROOM MAG【ミルームマグ】(参照2020.9.6)
東京ニット卸商業組合|繊維の豆知識ページ(参照2020.9.6)