クリスマスと聞いて思い浮かぶものの1つが「プレゼント」です。
なぜクリスマスにプレゼントを贈るのか、不思議に思いませんか?
習慣の起源や、クリスマスプレゼントにまつわるお役立ち情報をお届けします。
クリスマスプレゼントの習慣、その由来はズバリ…!
Who(誰が)
聖ニコラウスが
Why(なぜ)
貧しい家庭の少女を救うため
What(何を)
金貨を
How(どのように)
少女の家に贈ったことが
由来になったという説があります。
そのほかにも、
Who(誰が)
東方の三博士が
When(いつ)
イエス・キリストが生まれた時に
What(何を)
3つの贈り物を
How(どのように)
イエス・キリストに贈ったことが
由来になったという説があります。
キリスト教にまつわる様々な説がクリスマスプレゼントの起源とされる
クリスマスプレゼントの由来は諸説あります。
聖ニコラウスというキリスト教徒の行いが元になった、東方の三博士がイエス・キリストに贈り物をしたのが発祥、といった説が一例です。
そのほか、聖書の教えが元になっているという見方もあります。
クリスマスの起源や歴史
クリスマスがイエス・キリストの降誕祭であることは有名ですね。
あくまで降誕を祝う日であり、誕生日ではありません。
イエスの誕生日は聖書にも記されておらず、明確な日付は不明のまま。
ではなぜ12月25日をキリストの降誕祭と定めたのでしょうか。
・ キリスト教普及のため異教の祭りを取り入れた?
かつてのローマで信仰されていた「ミトラ教」において、12月25日は太陽神の祭日でした。
ローマでキリスト教が広まった際にこの文化を取り入れて、同日をイエス・キリストの降誕祭にしたと言われています。
クリスマスプレゼントの起源1:聖ニコラウスの慈善行為
クリスマスプレゼント発祥の一説として、聖ニコラウスの伝承があります。
彼はキリスト教徒であり、サンタクロースの元になった人物でもあるのです。
ニコラウスは貧しい家庭の少女が売られていくのを防ぐため、その家に金貨を贈りました。
これがクリスマスプレゼントの元になり、贈り物をする習慣が根付いたと考えられています。
クリスマスプレゼントの起源2:東方の三博士の贈り物
イエス・キリストの誕生に関わる「東方の三博士」。
占星術でイエスの誕生を知り、星に導かれイエスの元までたどり着いたとされる人たちです。
3人はそれぞれ黄金、乳香、没薬をイエスに贈りました。
この伝説も、クリスマス=プレゼントという風習が広まった理由の1つだと考察されます。
その他の説:聖書にあるイエス・キリストの言葉
聖書にはイエスの言葉として「わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである」とあります。
誰かに何かをすることは、イエス・キリストにしているのと同じ、という意味です。
イエスに直接プレゼントを贈れなくても、誰かに届けることで主に贈ったことになる、と考えられていたのでしょう。
こうした聖書の教えも、クリスマスプレゼントが普及した一因かもしれません。
現代のクリスマスプレゼント事情
現代のクリスマスですが、特に日本では宗教的意味を持たないイベントと言って良いでしょう。
プレゼントに関しても同様で、慈善行為やキリストの教えに沿って行われるものではありません。
コレを贈るべきというルールやしきたりもなく、様々なジャンルのプレゼントが候補になります。
イベントだから、恒例だから、盛り上がるからなど、楽しさや雰囲気を重視した習慣と言えそうです。
荒木,正見(2000)「サンタクロースという親(おや)性 : 比較論的考察」(参照2019.9.13)PDF
クリスマスプレゼントの始まり |(参照2019.9.13)
クリスマスツリーを飾る「ベツレヘムの星」をめぐる物語(tenki.jpサプリ 2016年12月24日) – 日本気象協会 tenki.jp(参照2019.9.13)
クリスマスの由来は?日本で定着するまでの歴史と外国でのクリスマスの過ごし方 | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME’S PRESS】(参照2019.9.13)
クリスマスは「キリストの誕生日」じゃない! 日本との関係も – ニュースサイトしらべぇ(参照2019.9.13)
サンタの歴史:聖ニコラウスが今の姿になるまで | ナショナルジオグラフィック日本版サイト(参照2019.9.13)
いと小さき者と共に | 日本基督教団 札幌教会(参照2019.9.13)
クリスマスにまつわる素朴なQ&A
子供の頃から不思議に思っていたクリスマストリビア、あなたにもありませんか?
聖なるイベントの素朴な疑問にお答えします。
なぜ靴下にプレゼントを入れるの?
枕元に靴下を飾っておくと、サンタクロースがプレゼントを入れてくれる。
日本でもポピュラーなクリスマスの伝説です。
上述した聖ニコラウスの行動に、靴下との因果があるのだとか。
ニコラウスは貧しい家に金貨を贈る際、煙突から投げこんだのです。
その時偶然にも暖炉に干してあった靴下に入ったことが、クリスマスプレゼントの様式として受け継がれました。
サンタクロースが煙突から入ってくる言い伝えの元にもなっています。
なぜクリスマスツリーを飾るの?
美しく飾られるクリスマスツリーは、聖夜に欠かせないアイテムです。
一説では、ドイツ圏で行われていた習慣が起源と言われます。
現地では“ユール”と呼ばれる冬至のお祭りがあり、この時期にもみの木を採取してりんごやお菓子を飾り付けていました。
この風習がドイツ移民らによって広まり、世界中で定着していったのです。
クリスマスの装飾 – ドイツ外務省(参照2019.9.13)
日本初のクリスマスツリーはドイツからやってきた ツリー発祥の地、ドイツでのクリスマスの楽しみ方 | ハフポスト(参照2019.9.13)
どうしてクリスマスにはクリスマスツリーをかざるの | 身近なふしぎ | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット(参照2019.9.13)
クリスマスプレゼントを選ぼう!知っておきたい3つのポイント
今年は何を贈ろう……クリスマスが近づくと悩む人も多いはず。
クリスマスプレゼント選びを後押しする3つのポイントを解説します。
1. “誰にあげるか”で候補をしぼる
クリスマスに限らずプレゼント選びで重要なのは、誰にあげるかという点です。
相手の年齢や性別、自分との関係性を考えることが、最適なギフトへの近道。
世代とズレた若すぎるデザインだったり、友達同士にしては高価すぎたり。
誰に贈るかを考えないと、受け取った相手が困ったり、戸惑わせる恐れもあります。
どんな相手にクリスマスプレゼントを贈るのか、ここからギフトのジャンルを絞っていきましょう。
2. 迷った時は聞くのがおすすめ
一生懸命考えても、相手が喜ぶクリスマスプレゼントになるとは限らないもの。
どうしても失敗を避けたいなら、素直に何が欲しいかを聞くのも大切です。
ベルメゾン生活スタイル研究所が行った「贈り物に関するアンケート」で、もらって嬉しいと感じるプレゼントの大半を占めたのが“自分の好みに合ったもの”でした。
相手の好みを推し量るのは簡単ではありませんし、時とともに変わるものでもあります。
ピンポイントで“欲しい”・“好き”を満たすには、事前のリサーチが必須。
サプライズより、確実に喜ばせたいという方におすすめです。
「プレゼント・贈り物」について – 生活スタイル研究所(参照2019.9.13)
3. 物だけがプレゼントじゃない
物のプレゼントは、形、色、柄など相手好みに合わせるのが難しいですよね。
そんな時は、思い出や体験そのものをクリスマスプレゼントにしてはいかがでしょうか。
レストランのチケットや旅行券のほか、リラクゼーション施設、アクティビティー、ものづくりなど様々な体験ギフトがあります。
普段なかなかできない非日常な出来事は、心に残る素敵なプレゼントになるはずですよ。
諸説あるがキリスト教に関わる伝承がクリスマスプレゼントの由来
クリスマスプレゼントを贈る習慣は、聖ニコラウスの慈善行為、東方の三博士の伝説などが起源とされ、諸説あります。
日本ではキリスト教に関係なくプレゼントを贈り合う、子供から大人まで親しまれるイベントです。
今年も大切な人に喜んでもらえる、素敵なクリスマスプレゼントをセレクトしてくださいね。
出典
村上(1988)「クリスマスの起源」(参照2019.9.13)PDF
クリスマスの起源や由来&日本での歴史|ピエール マルコリーニ公式通販サイト(参照2019.9.13)
クリスマスの由来や起源は?靴下にプレゼントを入れるのはなぜ? | 贈り物・マナーの情報サイト | しきたり.net(参照2019.9.13)
クリスマスプレゼントと靴下の関係とは? | マイナビウーマン子育て(参照2019.9.13)