関東と関西の水道水の違いとは?理由や出汁文化の違い、水の使い分けも解説

関東と関西の水道水の違いをご存知ですか?

この違いは東西で異なる“出汁”にも影響したとされます。

水ごとの特徴を知り使い分ければ、実生活にも役立てられますよ。

スポンサーリンク

関東と関西の水の違いはズバリ…!

Where(どこで)
 関東と関西では

What(何が)
 水道水の

Why(なぜ) 
 硬度が異なるため

水の味や使用感が違います。

Which(どちらが)
 関東では

How(どのように)
 硬度が高いエリアが多くなっています。

スポンサーリンク

違いは硬度!関東は硬水、関西は軟水の地域が多い

東西で水道水に違いがあるのは、水の硬度が理由です。

関東は硬水の地域が多く、関西は大部分の地域が軟水となっています。

日本の水は基本的に軟水ですが、その中でも関東圏は硬度が高い、関西圏は低いというのが正しい見解となるでしょう。

水の硬度とは?軟水と硬水の違いや特徴

硬度とは、1000ml中の水に含まれるカルシウムマグネシウムの量から算出される値です。

これらの成分が多いほど、硬度の高い水となります。

算出基準は国によって異なりますが、WHOの定義は以下の通りです。

軟水        硬度60未満
中程度の軟水    硬度60以上120未満
硬水        硬度120以上180未満
非常な硬水     硬度180以上

・ 軟水とは

日本に広く分布する水質で、クセが少なく飲みやすいのが特徴です。

料理にも取り入れやすく、素材の味を引き立てる働きも。

市販のミネラルウォーターにも軟水が多く使われています。

・ 硬水とは

ミネラルを多く含んでいる硬水は、独特のクセを感じる人が多いようです。

ヨーロッパは硬水のエリアが多いことで有名。

水の成分が食材に影響するため、使い分けがポイントになります。

なぜ関東と関西で水に違いが出るの?

関東に硬水が多いのは、特有の地層が要因でした。

雨や雪が地上に染み込むと、地層のミネラル類を含んで湧き水となります。

地層を通る時間が長いほど多くのミネラルを含み、硬水ができやすくなるのです。

国土の狭い日本は地層と接する時間が短く、全国的に軟水の傾向に。

一方で関東には関東ローム層があるため、硬度が上昇しやすくなります。

東西だけでなく地域によって異なる水質

同じ東方面でも、東北や東海地方などは軟水の地域が多いと言われています。

西日本の中では、九州の一部や沖縄は硬水が多いエリアです。

水道局のHPや専門サイトを利用して、住んでいる地域の水質を調べてみると良いでしょう。

ミネラル量と水の硬度、硬水と軟水の違い | エビアン evian(参照2019.4.8)
全国水質マップ | 水のプロフェッショナル-水のプロフェッショナルが提案する浄水器-クリタック株式会社(参照2019.4.8)

スポンサーリンク

水の違いが生んだとされる関東・関西の異文化

関東での当たり前が関西では異なること、よくありますね。

水質の違いが一因と考えられる、東西の異文化について紹介します。

関東出汁と関西出汁

軟水は昆布の出汁が出やすく、硬水は出づらい傾向にあります。

関西圏で昆布出汁が普及したのは、軟水と好相性だったのが理由の1つ。

関東の硬水では昆布出汁が十分取れなかったため、かつお節で作る濃い出汁が普及したのでしょう。

うどんのスープはその違いがよくわかる例。

関東のスープは濃い色、関西は薄い色が定番なのですよ。

薄口醤油と濃口醤油

出汁がよく取れる軟水と取りづらい硬水、この相違は醤油の使い方にも影響したと言われます。

関東では出汁の味だけだと不十分なため、醤油の味がしっかりした濃口醤油が好まれるように。

出汁の旨みがある関西では醤油の味は少しで足りるので、薄口醤油が広まったと推測されます。

関東だし | 関西おだし専門店 だし蔵(参照2019.4.8)
味付けの東西差?「だし」と「つゆ」の違い | 食の知識 | オリーブオイルをひとまわし(参照2019.4.8)

硬水と軟水を上手に使い分けて活用しよう

東西で異なる文化を生んだ軟水と硬水。

両者の性質を考慮すると、食べ物との相性や体への効果が見えてきます。

軟水・硬水と料理の相性

軟水と硬水には、それぞれ向いている料理系統があります。

基本的には、薄味で素材の味を楽しむ料理には軟水、灰汁(アク)の出やすい食材を多用する時には硬水がおすすめです。

・ 軟水と相性の良い料理

軟水は日本人に馴染みの水なだけあって、和食全般と相性抜群。

余計なクセがない水なので、食材そのものの風味を残して調理ができます。

味噌汁など汁ごといただく料理にも適していますよ。

・ 硬水と相性の良い料理

肉料理に使うことで、灰汁や臭みを取ってくれるのが硬水です。

硬水に豊富なミネラルが肉を柔らかくし、灰汁の排出を促す効果が。

同様にクセの強い魚や野菜にも向いているほか、煮崩れを防ぐ効果もあります。

緑茶やコーヒーに合うのは?

和の飲み物である緑茶には軟水がおすすめ。

旨みを引き出す軟水なら、緑茶の風味を存分に楽しめます。

コーヒーはどちらの水で淹れるかで味が変わる飲み物です。

硬水で淹れると苦味が引き立ち、軟水だとマイルドに仕上がります。

ご飯を炊くときに合うのは?

日本のお米と相性が良いとされるのは軟水ですが、料理や好みによっては硬水もアリ。

軟水で炊くと粘り気があるふっくらしたご飯に、硬水を使うとパラパラに炊きあがります。

チャーハンやパエリアなどには硬水で炊いたお米が向いているでしょう。

美容効果があるのは?

髪や肌への使用におすすめなのは軟水です。

硬水は含まれる成分により、髪のパサつきや肌の突っ張りを感じる恐れが。

軟水にはそういった心配が少ないほか、石鹸や洗顔料の泡立ちが良いメリットもあります。

硬水のミネラルには便通を良くする効果があるので、飲むことで便秘改善をサポートしてくれるでしょう。

ただし胃腸に負担をかけやすい水でもあるため、急に大量の硬水を飲むのは控えてください。

料理や飲み物をおいしくする、水の使い分け方 | エビアン evian(参照2019.4.8)
硬水と軟水の違いって何?飲み分けのすすめ|eo健康(参照2019.4.8)
水がおいしければコーヒーはもっとおいしい | BROOK’S OFFICIAL BLOG(略してBOB)(参照2019.4.8)

東西の水道水の違いは硬度にあった!出汁文化にも影響した可能性

日本の水は基本的に軟水ですが、関東は地層の影響で硬度が高く、関西エリアは低い地域が多くなります。

軟水は出汁が出やすいため関西では出汁文化が広まり、硬水地域の関東では醤油の味付けが定着したという一説も。

硬水と軟水のメリット・デメリットを理解して日常生活に取り入れれば、料理や美容にも役立てられるでしょう。

出典
くらしと水「軟水、硬水、炭酸水」 水大事典 サントリーのエコ活 サントリー(参照2019.4.8)
トピック第2回 水の硬度 | 水源・水質 | 東京都水道局(参照2019.4.8)
「軟水・硬水」を使い分けて料理の味をワンランクアップ | ウォータースタンド株式会社(参照2019.4.8)
Q&A集|一般社団法人日本ミネラルウォーター協会(公式ホームページ)|普及|調査|研究(参照2019.4.8)